20151226

貧しさと文化


写真は数年前、タイのチェンマイへ一人
旅した時に、ミャンマーとの国境近くまで
ガイドさんに連れて行ってもらい、
その時に訪ねた村の一つ。
ガイドさんはたしかオランダ人のおじちゃんで、
マイカーで一日アチコチ連れて行ってくれた。
英語はよくわからんのだけど、この
写真の女の子は二人の男の子のお母さんで、
タイの国籍もなく、保険もなく(病院に行けない)、
学校にも行けない状態ということだった。
(うーん、ピースサインじゃなだろ?わたし)

学校に行けないということはどういうことか?
保険を受けられないとはどういうことか?

改めてそんなこと考えたテレビ番組をみた。
といってもわが家にはテレビが無いので、
むかし録画したDVDをみたんだけど。

一つは「天空の民ブロックパ」
もう一つは「テンジンとパルキット」
どちらもヒマラヤの奥深くに暮らす
山岳民族の話。


ブロックパは現在東ブータンに暮らし
1000年近くヤクを遊牧しながら独自の
文化で暮らしてきた民族。
その暮らしが近代化の影響を受け始め、
「国を守る」という目的で突然ご主人が
軍隊に兵役させられたり、こどもたちも
少しづつ学校に入れられたりする。

もう一方はインド北部のザンスカール高地で
暮らす娘たちの話。
娘たちは二十歳になると親の決めたところへ
嫁ぐか、出家するかをせまられるそうだ。
テンジンは違う村へ嫁ぎ、パルキットは
尼僧になる。
女性が自由になるためには僧になるしかなく
また勉強するにも僧になるしかない。

どちらの話もどこまでが本当で、現実と
食い違っているのかわからないけど、
ワタシにとって少なからず独自の文化が残り、
魅力的な暮らしをしていると感じる。
だけど、貧しさから脱せようとするがゆえ
大事な働き手のこどもたちを学校に入れたり
(国の方針?)、娘を嫁がせたりすることに
納得もいかない。

「貧しさ」とはどうなんだろう?

社会活動家の湯浅学さんは
「貧困」とは経済的に苦しいだけでなく、
孤立することに問題がある、と述べている。

話が飛び飛びになるが、昨日役場で月一度の
高校支援連絡会があって、
「幼稚園や保育所に行かず、いきなり小学校は
まずいよね〜。」なんて笑って話してたけど、
その第一の理由は「集団行動」ができない事に
あるらしい。
ワタシからすれば糞食らえだけど、でも
もちろん学校で与えられた(良くも悪くも)
社会を知るってことは大事だったかなぁ、
とも思う。…かな?

でもそれって、学校とか以外に他の人と
触れる時間が極端に少なくなって、
社会を学べなくなったということの
裏返し。
じゃあ逆に、地域の大人老人たちと触れる
時間が増えれば、今あるような学校は
あんまり必要なくなるんじゃないかな。
勉強学問に関しては、したい人がそれこそ
江戸時代の寺子屋のように、田舎でも
貧しくてもできるのだと思う。
あれ?できたのかな?
いや、身分以下の穢多非人はできなかった
だろう。

理想はみんなが貧しさを保ちつつ、
誰も搾取されず、
誰もが勉強しやすい環境があること。
「経済的な貧しさ=深い地域との関わり」
になるはず。
これはただ貧しいだけで「貧困」ではない。
経済的な貧しさも「誰か」による「搾取」
でなければいい。
これって人の智恵と理性でもって
実現できないのかな。


学校に行くことは楽しいかもしれない。
将来の自分の何かのきっかけ、気付き
になるかもしれない。
だけどワタシは苦痛だった時間も長かった。
何も一概に学校に行くことがいいと限らない。

保険もそうだ。
はじめの番組ブロックパでは、精霊信仰も
深く、怪我した人(病気になった人)へは
悪霊払いをする。
それが悪とも言わないし、それが守られてる
からこそ、独自の文化も守られてる。
だけど、ちょっとした怪我や病気なら、
薬草や治療など少しの知識で、もう少し
楽になりそうなのになぁ、とも思う。
どこまでの病をどこまでの知識技術で
カバーするのかは、とても難しい。
自分自身なら決められるけど、大事な
家族人々には多くを望んでしまうかもしれない。

また持病があったり障害があったり、
「保険なんていらない。」は暴言なのかな。

ワタシが目指す「貧しい暮らし」は昔の
暮らしの知恵を活かしつつ、今の要素も
取り入れて、ただ女性が嫁ぎいかされる
だけでなく、国に兵役に取られるだけでなく、
利益のために学校に行かされることのない、
知識と行動力を持った暮らしなのだけど。

それは今にほんご教室にも来ている、
アジアからのお嫁さんや仕事しにきている
みんなにも通じる。
こんなに身近にあるのに、周りの人は
どう思ってるのかな?

20151105

苦海浄土


石牟礼さんの「苦海浄土」を読んだ。
国も行政もおなじことの繰り返し。
「いつまで保障せねばならないのか。」
そんなこと加害者が一方的に決めることじゃない。
戦争についても同じことだ。
「いつまで謝らなあかんの?」
いつまでたってもそんな風にしか、
犯したことをみとめへんから、
謝罪の気持ちが通じひん。
福島の原発についても同じ事するよ。
2012年で水俣病患者が打ち切られたこと、知らなかった。
以下のNHKの記事で知った。
わたしも悔しい。

20150923

ひさびさのグレートサミッツ!三室山

夏は暑い・・・
ということで久しぶりの山登り。
ほんのり秋色を眺めてきた。
どこへいこうかアレコレ悩んで、
体慣らしに手軽で手頃なところへ。

目指したのは宍粟市の山奥、
兵庫県と鳥取の県境「三室山」
大屋町から車で約1時間。
岡山県ともほぼ県境。
(こんな山奥が手軽なんて…慣れってすごい)
標高1358m、県下2番目に高い山。
だけど、コメントなど見てると登りやすそうだし、
車でだいぶん上までいけるから標高差も400mほど。
登山口から山頂までも1時間ちょいらしい。

千種町は西粟倉に行ったり、赤穂に行ったりと
よく通過する場所だけど、北側に向かったのは
はじめて。のどか。
同じ山間なのに、西播磨と但馬では湿度や
光の明るさが違う。
河呂集落、河内集落、黄金の稲の間を抜けていく。




登山道もわかりやすく、歩きやすく、
体慣らしにはちょうどよかった。
登りは沢沿いのコースで水の流れが気持ちよく、
登山者もほとんどなく、水の音と鳥の声だけ。


 大きな岩もおおく、苔むして庭園のよう。
ふしぎな造形もたくさん。美術館。





 通過してきた集落、河呂・河内集落が見える。

ほんのり紅葉がはじまってる。

 草で葺いたお屋根、岩のお家みたい。


 あ、うっすら見えるのが氷ノ山かな。
鳥取県側を望む。

今日も無事に登山できてありがとう。
次はどこへいこうかなぁ〜

20150829

カバくんカレーいただきました

ワタシの古巣、神戸・板宿にオープンした
「TRUE JOE」というビアバーで、
お知り合いの「かばくんカレー」がお昼
食べられることになり、前から楽しみにしてた。

やっとやっと行ってきた!

ホントに「へぇー、こんなところに!」と
いうところにすごくステキなコンテナショップ。
板宿らしく&らしからぬ空気がミックスして
居心地いい。

かばくんカレー美味しい〜☆
ハーフサイズ¥550で程よかった。

◆かばくんカレー
https://www.facebook.com/kabakuncurry?fref=ts
◆TRUE JOE
https://www.facebook.com/truejoecoffee

板宿に毎日通っていた自分がなつかしい。
今ではもうそんな生活思い出せないけど。
暮らしとはなんなんだろう。

20150605

スパイス王子・神戸カレー屋「ヒンホイ」☆

 第2回目の県庁でのワーキングチーム会議、
無事終了ーーー
今回は午前中までで、ふと思い立って
スパイス王子ことヒンホイちゃんに会いに行った。

県庁前にあるカレー屋「ヒンホイ」。
かなりしばらくぶりでちょっとドキドキ。
ヒンホイちゃんがオープンしてから7年。
ということは知り合って10年近くなのかな。

ご子息のフッキーは気づけば小学生だそうで、
なんか時間の流れがうねってる・・

だけどヒンホイちゃんは相変わらずで、
時間が止まってるかのようで、ホッとする。
カレーも変わらず美味しい。
いろいろお話出来たし、いい時間。
ヒンホイちゃんと新長田商店街を歩く
ラジオのコーナー番組を作ったのも
懐かしい。

そんなヒンホイちゃんとカレーの味を
但馬のみなさんにも紹介したい。
但馬で神戸自慢したいなぁーー
いつかお呼びする約束をしつつ、
ステキなおみやげもらった。

なんてステキな!!
「カレーの金言」
これいいな、コースターになってる。
これ作ってる人がいい。
面白すぎる。
■「イートミー出版」
http://www.curry-book.com/

そうか、カレー好きすぎて
こんな風になるんだ。
しかも”ビジネス”じゃなく”ライフワーク”
いい言葉やなーー。

なりたい大人の一人を見た感じ。


帰りは神戸駅まで歩いて。
元町商店街もええなええな。
で、ばったり目が合った・・
大屋町・敏明さんのレタス。
1匹但馬に連れて帰ることに。
こんど神戸でデートしよ。

20150513

やっぱり原点、三重

 ひさしぶりの三重。
約一年ぶりで、懐かしいような、
帰ってきたようなホッと感。
今回は連れもあり、一人のびのびという
わけではなかったけど、でも
ワタシの大好きな三重を見て欲しかったし、
感じてほしかったし。

但馬に暮らしてから、三重よりも?
田舎暮らしで、ついつい比べてしまう。
山が違う、湿度が違う、空気が違う。

どっちがいいということではなくて
どっちも好き。
ただ、三重県の人口は神戸市の人口と
同じくらいだそうで、人の多さのバランスが
県として比べると兵庫県より良いような気がする。

ワタシが自分の店を飛び出して、
神戸を飛び出して、いろんな暮らし、
いろんな生き方を発見させてくれたのが三重。
どこの学校よりも一番勉強をさせてもらった。
(まだ卒業してないよ)



こんなにも茶畑が多かったのかと、
初めて気がついた。
今回は南伊勢まで足を伸ばした。
あまり時間なくて堪能できず・・

尾鷲や古江の港がワタシの中では
強烈に鮮やか。







 毎年おじゃまして飾り付けをさせてもらう
「家暖夜宴」パーティ、今年も楽しんだ!!
ここ数年、気持ちが先に高ぶって、はじめの内に
飛ばし気味だし、歳のせいもあるのか、
距離も遠くなったからか、ちょっと疲れもあって
後半がおやすみタイムになる・・うーーん、
もっともっとバランスよく堪能したい!!!

あっという間の三重のタビ。
最後のおみやげは写真師・松原さん☆
帰り道に美里のHibicoreにおじゃまし、
最近ご近所にできた、劇団の芝居小屋を
見学させてもらった。
すごーーーーーーー!!
こんな風に空き倉庫をカッコよく利用できるなんて!
さすが三重。やっぱ違うわ。


そして松原さんのブログで記念写真も
アップしてくれてましたーー☆
ありがとうございます。うれしいな♪
■松原豊さんのブログ「写真師の日々」
http://misato369live.blog.fc2.com/blog-entry-484.html

近いうちにもう一度じっくりひとり三重のタビしたいな。

20150108

愛するということ

恋わずらい・・とは違う。
病気やわ・・。
恋人ができて数ヶ月、病気が再発気味。

物心ついた時からチョット?随分おかしい。
友達も「この人、一人でいい!」って思えば、
他の子にいじめられてもその子と以外遊ばない、
ってくらい、人に対しての付き合いが歪んでる。

高校を卒業するくらいから、少し楽に
生きられるようになってきたけど、その分
好きな人ができるとかなり「危険人物」になる。
自分も相当しんどいけど、相手も
たまったもんじゃない。

自分のそういう「歪んだ」人の好きのなり方に
疑問・反省をもちながらも、治せずにきた。
すごい好きだし、大事なのに何でこうなるんやろ?
自分でどうにかするしかないんだけど、
とにかくパワーが大きすぎる。
好きな人にかぎらず、何をするにも「これ!」
と思うことはすごい勢いで走ってしまう。
それは但馬にきた時もその勢いだったし。
それがドカーンと一人の人間に向かうし、
嫉妬も大変なもんだ・・

でもちゃんと治そうと思ってる。
あきらめてない。
最近よく聞いてる姜尚中さんのラジオ番組
「多士済々」のポッドキャストで、
翻訳家の鈴木晶さんゲストの回、きた。
「愛するということ」という
Eirch.S. Fromm エーリッヒ・フロムの
本を鈴木さんが再翻訳しておられる。

その中で安心したのは「愛」とは
生まれつきあるものではなくて、
技術でありアートだということ。
技芸。

ワタシの愛が歪んでるのは、ちゃんと
できないのは、技術が足りなかったから。
ということは技術を磨けば、いくらか
ましになる。
そして「愛される」ようになる。

そう思うと希望ができた。
本当はメンタルクリニックに通いたいけど。
ちゃんと勉強して技術を身につける。
どうやら子供のままらしい。
『恋をするとオトナになる」というのを
学んでこなかったらしい。
そしてそんな人は割りと多いらしい。
ワタシほどでなくても「愛」の技芸が
うまくできなくて悩んでる人も意外と
身の回りにいるのかも。
もっと気軽に話し合えたらいいのかな〜

ともかく本も注文したし、熟読しよ。

もう一つの発見。
同じく姜さんの番組で、東京都現代美術館の
キュレーター長谷川さんの話も面白かった。
そうか、キュレーターだ。
キュレーターはアーティストを見つけて、
展示会までこぎつけるのに、猛獣使いに
なったり羊飼いになったり・・・
姜さんいわく究極のポリティクス。
そんな器用な人間にだったら恋愛上手に
なるんやろな。

でも、キュレーターは恋愛よりも地域発掘PR
の能力として活かせるほうがいいな。

それはさておき、この数年濃いく暮らしてきたので、
この辺で薄くなってみようと思う。
仕事も恋愛も人間関係も。
やるべき仕事はしっかりするけど、広げない・・
うーーん、発見と驚きを減らそうかな、という意味。

20150107

関電からのメール

先日、関電からメールがきた。
電気代値上げのお知らせだ。
脅しや、汚い。
本当に悲しいのも腹立つのも通り超えるくらい、
人を馬鹿にしてる。

原発がこんな事故起こして収拾もつかず、
いったいどんなけのお金がかかってるのか、
これからかかるのかも誰にもわからんのに
火力の方が高いだなんて、アホーーー!!

お金だけじゃないやろ、生き物も自然も汚染されて、
使用済み核燃料の処理方法さえわからんのに、
いったい何なん???????

500円以下電気代ライフ続ける。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「はぴeみる電」会員の皆様へ

 平素は、弊社事業に対し格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 このたび弊社は、原子力プラントの再稼動の遅延による火力燃料費等の
大幅な増加により、電源構成変分認可制度に基づく電気料金の値上げを
国へ申請いたしました。

 平成25年5月の値上げに続き、さらなるご負担をお願いすることとなり、
誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

 弊社は、今後も引き続き、徹底した経営効率化に取り組むとともに、
原子力プラントの再稼動に全力を尽くし、今回申請した電気料金の前提よりも
早期に再稼動した場合は、電気料金の引き下げを行いたいと考えております。

 何とぞ、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


※実際の値上げ実施日・料金等は、今後、国の認可を受けて決定されます。
※値上げ実施日・料金等は、認可後改めてお知らせいたします。

■詳しくは、弊社ホームページをご覧ください。
▼パソコン、スマートフォン
<http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/s-ryoukin/index.html?DAY=0105>
▼携帯電話
<http://kanden.jp/?DAY=0105>

■このメールは送信専用です。
本メールへの返信によるご質問は承っておりませんので、
お問い合わせは下記までお願いいたします。
▼ホームページからのお問い合わせ
<http://www.kepco.co.jp/siteinfo/inquiry/?DAY=0105>


平成27年1月

ーーーーーーーーーーーーーーーー

20150102

【南相馬ひばりFM】番組音源アップ


すっかり音沙汰していた放送音源の更新。
いつからだったかな?
2012年からだと思う、ホームページ製作と
管理を手伝い始めたのは。
但馬に来て、自分のことや周りのことで
確かに手がいっぱいになってる日々。

だけど、できることを続けたいと思ってる。

そう思う気持ちがあるなら続ける。
「忙しい」とつい言ってしまうけど、
イイワケだ。

更新がのびのびになって、時差がずいぶん
大きくなってるけど、柳さんの100回目の
放送を聞いて励まされる。
「続ける」ことが大変だということ。
柳さんが続けると言ったことに意味がある。
いろんな事情で続けられなくなるかもしれない。
でも、続けると発言することに意味がある。

「ワタシに続けられるんかな?」
それは自分への問いかけと、新たな弱い決意
になる。

誰かに南相馬の人人の声、ひばりFMの
スタッフ皆さんの思い、柳さんの思い、
一言でも届くなら、ワタシも続けたい。

それがワタシが描く世界の一色。

■ひばりFMホームページ
http://hibarifm.wix.com/870mhz

■柳さんの番組ページ
http://goo.gl/gN3R8E